保健師の系統的な現任教育
市町村統括保健師の実践力強化
少子高齢化や疾病構造の変化に伴い、健康寿命の延伸や健康な地域社会づくりの推進に対応するため、自治体保健師に期待される役割や活動領域が拡大しています。このような中、特に市町村では、地域を基盤とする保健活動の効果的・効率的な活動展開や部署を超えた連携・協働が不可欠であり、事業化・施策化や人材育成をはじめとする組織のマネジメント等を担える統括保健師の配置・育成が必要とされています。
令和6年3月改正の「地域保健法に基づく地域保健指針」において、市町村における健康危機管理体制の充実を図るため「統括保健師の配置」が明文化されたことなどを踏まえ、市町村統括保健師には実践力強化と資質の向上を図ることが求められます。
令和7年度厚生労働省保健指導支援事業「市町村統括保健師研修会」【参加者募集】
今年度開催する本研修会は、2040年を見据えた保健活動を推進するために、市町村統括保健師としての実践力の強化を図るとともに市町村統括保健師のネットワーク構築を推進することを目的としています。統括保健師としての専門的知見を活かした組織横断的な調整・支援を通じて、より効果的かつ効率的な保健活動の推進を図るための実践的な内容を提供します。
 
- 
テーマ: 
- 
「市町村の統括保健師大集合!活き活きと保健活動を続けるために」 
- 
日時: 
- 
2026年1月24日(土曜日)13時~25日(日曜日)15時30分 ※1泊2日 宿泊研修 
- 
会場・宿泊先: 
- 
TKPガーデンシティ浜松町(ベイサイドホテル アジュール竹芝) 
- 
対象: 
- 
市区町村の統括保健師(統括的立場にある保健師) 
- 
主な内容: 
- 
- ・2040年を見据えた地域保健施策の動向
 
- 
開催方法: 
- 
参集 
- 
申込期間: 
- 
10月16日(木曜日)~11月14日(金曜日) 
※参加費(宿泊費および飲食費)として25,000円(税込)をご負担いただきます。
 旅費は別途、自己負担となります。
【申し込みはこちら】申し込みフォーム
【お問い合せ】
- 申し込みについて:株式会社ユピア
 研修内容について:日本看護協会 健康政策部保健師課
保健師のキャリア形成支援事業
「保健師に係る研修のあり方等に関する検討会最終とりまとめ」(厚生労働省、平成28年3月)の中で自治体保健師に求められる能力を整理し標準的なキャリアラダーが示され、各自治体の状況に合わせた保健師の人材育成計画の策定が求められています。
29年度は、都道府県が市町村の人材育成体制構築を支援する上でのポイント(案)を作成しました。30年度は、協力都道府県の市町村への支援を踏まえ、ポイントの精錬を図り、都道府県が市町村の人材育成体制構築を支援する上で必要と考えられるポイントを報告書にまとめました。市町村が人材育成計画を策定する上で必要なプロセスなどについてもまとめています。ぜひ、ご活用ください。
統括保健師人材育成プログラム
保健師には、個別支援の積み重ねにより、地域の健康課題を抽出し、住民とともに地域の健康づくりに取り組むことが期待されます。しかし、多様な部署に保健師が配置されていたり、多種多様な担当事業の展開など業務多忙を極めている現状があります。そのような保健師を専門的側面から組織横断的に調整・支援し、地域全体の健康水準の向上を図るための環境・体制を整える役割を担う、統括保健師の配置・育成が重要です。
成果報告
本会では、平成23年度(2011年度)から統括保健師の役割・機能、配置の在り方などの検討を重ね、27年度(2015年度)に「統括保健師人材育成プログラム」を開発しました。28年度(2016年度)以降は、統括保健師の組織横断的な調整を図る能力の強化をはじめ、実践的な力量形成を図り、組織全体の保健活動の質の向上に寄与できる人材育成を目指します。
平成28年度(2016年度)
平成28年度 市町村統括保健師人材育成プログラムの実施〜今後の展開に向けて〜(平成28年度先駆的保健活動交流推進事業)
【参考資料】
平成27年度(2015年度)
平成27年度 統括保健師人材育成プログラム実施報告書「統括保健師人材育成プログラムの開発〜2年間の試行を踏まえて〜」(平成27年度 厚生労働省先駆的保健活動交流推進事業)
平成26年度(2014年度)
保健指導ミーティング
「保健指導ミーティング」は、保健指導における保健師のスキルアップを主な目的とした実践事例検討会です。
平成30度(2018年度)は15府県で開催しました。
報告書には、各県の取り組み(企画内容、保健師自らが実践した保健指導の事例発表、事例検討を通して得た学びを共有するグループ討議の様子)などがまとめられています。
新任期の現任教育や、事例検討会の企画の際などにご活用ください。
報告書
- 保健指導ミーティング実施報告(平成30年度保健指導支援事業人材育成事業)
- 保健指導ミーティング実施報告(平成29年度保健指導支援事業人材育成事業)
- 保健指導ミーティング実施報告(平成28年度保健指導支援事業人材育成事業)
- 保健指導ミーティングの開催実施報告(平成27年度厚生労働省保健指導支援事業人材育成事業)
- 保健指導ミーティングの開催(平成26年度 厚生労働省保健指導支援事業人材育成事業)
- 実践に活用できる!保健指導ミーティングの手引き〜保健指導のスキルアップを目指して〜(平成22年度 厚生労働省保健指導支援事業)
- 実践に活用できる!保健指導ミーティングの手引き(平成22年度 参考資料編)
- 保健指導ミーティングを効果的に展開するために(平成21年度 厚生労働省保健指導支援事業)
- みんなで企画!みんなで実践!保健指導ミーティング 自分の実践をオープンに語ろう(平成20年度 厚生労働省保健指導支援事業)
中堅期保健師コンサルテーションプログラム
中堅期保健師の実践力の向上を目的に、本会では、平成22年度(2010年度)「中堅期保健師コンサルテーションプログラム」(行政分野・産業分野)を作成しました。
24年度(2012年度)はコンサルタントの育成や、各県での実施に向けた支援に取り組み、各都道府県でのプログラム(行政分野)の実施拡大のための手引きを作成しました。
これまでの取り組み
【行政分野】
【産業分野】
報告書
コンサルタント・企画運営担当者の手引き−プログラムの普及と実施に向けて−(平成24年度 厚生労働省先駆的保健活動交流推進事業)
よりよいウェブサイトにするために
みなさまのご意見をお聞かせください


