研修番号129:
【アドバンス助産師[更新]選択研修】
院内助産における産婦主体の助産ケア提供~フリースタイル分娩の介助
        | 分 類 | 【1】専門職としての活動の基盤となる研修 | 
|---|---|
| 時間(目安) | 90分 | 
| 提供方法 | オンデマンド研修 | 
| 配信・開催期間 | 4月9日~3月19日 | 
| 申込期間 | 4月9日~1月15日 | 
| 研修目的 | 院内助産・助産師外来において、妊産婦の意思を尊重した助産ケア提供の実際について理解を深める。 | 
| 主な対象 | ・「助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)」(CLoCMiP)レベルⅢ ・助産師(アドバンス助産師含む)、産科領域で勤務する看護師、看護管理者 | 
| 申込・ 受講方法 | 申込・受講方法についてはこちら | 
| 受講料 (税込) | 個人受講 | 
| 研修修了証 | 施設用教材の研修修了証の発行はありません。 | 
| 備考 | 特記事項:研修名変更(2018年度配信「院内助産システムと助産師の役割‐産婦主体の助産ケア提供‐」と同じ内容) | 
研修プログラム
| 章 | 単元/主な内容/到達目標 | 講師(所属等) ※敬称略 | 時間数 | 
|---|---|---|---|
| - | 日本看護協会からのメッセージ | 井本 寛子 | 11分 | 
| - | 講義前確認テスト | 10問 | - | 
| 1 | 院内助産・助産師外来における助産師の役割 1.助産師の役割と機能 2.妊娠・分娩・産褥の継続したケア提供の必要性 | 青柳 陽子 | 21分 | 
| 2 | 妊産婦の意思を尊重し安全に配慮した助産ケア提供の実際① | 中根 直子 | 19分 | 
| 3 | 妊産婦の意思を尊重し安全に配慮した助産ケア提供の実際② | 中根 直子 | 34分 | 
| 4 | まとめ | 中根 直子 | 5分 | 
| - | 講義後確認テスト | 10問 | - | 
※収録時点の講師の所属・職位を記載しています

