研修番号128:
【CLoCMiPレベルⅢ認証申請のための必須研修】
妊娠と糖尿病
        | 分 類 | 【1】専門職としての活動の基盤となる研修 | 
|---|---|
| 時間(目安) | 97分(実時間) | 
| 提供方法 | オンデマンド研修 | 
| 配信・開催期間 | 4月9日~3月19日 | 
| 申込期間 | 4月9日~1月15日 | 
| 研修目的 | ・妊娠糖尿病(GDM)、妊娠中の明らかな糖尿病、並びに糖尿病(DM)合併妊婦の妊娠期・分娩期の管理と支援を理解できる。 | 
| 主な対象 | ・「助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)」(CLoCMiP)レベルⅡ ・助産師(アドバンス助産師含む)、産科領域で勤務する看護師、看護管理者 | 
| 申込・ 受講方法 | 申込・受講方法についてはこちら | 
| 受講料 (税込) | 個人受講 | 
| 研修修了証 | 施設用教材の研修修了証の発行はありません。 | 
| 備考 | - | 
研修プログラム
| 章 | 単元/主な内容/到達目標 | 講師(所属等) ※敬称略 | 時間数 | 
|---|---|---|---|
| - | 日本看護協会からのメッセージ | 井本 寛子 | - | 
| - | 講義前確認テスト | 10問 | - | 
| 1 | 1.妊娠糖尿病(GDM)、妊娠中の明らかな糖尿病、並びに糖尿病(DM)合併妊婦の妊娠期・分娩期の管理 1-1.妊娠期の糖代謝異常スクリーニングと診断のための検査 1-2.妊娠糖尿病(GDM)、妊娠中の明らかな糖尿病、並びに糖尿病(DM)合併妊婦の妊娠期・分娩期の管理 1-3.産婦人科診療ガイドライン(産科編)の活用 1-4.妊娠各期の心理と支援 | 安日 一郎 | 28分 | 
| 2 | 2.妊娠糖尿病(GDM)既往妊婦の産後のフォローアップ 2-1.2型糖尿病発症の発症リスクの予測と予防的介入 2-2.産後の心理と支援 | 得松 奈月 | 23分 | 
| 3 | 3.妊娠糖尿病(GDM)既往妊婦から出生した新生児の病態とケア 3-1.巨大児、胎児発育不全(FGR) 3-2.呼吸窮迫症候群 3-3.生化学異常(低血糖、低カルシウム血症、多血症、高ビリルビン血症) 3-4.心形態異常 | 中村 友彦 | 25分 | 
| 4 | 4.具体的事例:妊娠糖尿病(GDM)妊婦への食事療法支援 4-1.事例紹介 4-2.実際の血糖管理と食事療法支援 | 得松 奈月 | 21分 | 
| - | 講義後確認テスト | 10問 | - | 
※収録時点の講師の所属・職位を記載しています

